電話

03-5937-2463

メールアドレス

info@noacare.jp

営業時間

月〜日: 11:00~20:00

今日はNOAメディカル整体サロン西新宿にいらっしゃるお客様が訴える症状の中で最も多い肩こりについてご紹介していきます。

暑い夏が終わり、寒くなってくるこの季節より肩こりを感じる方も多いのではないでしょうか?

 

肩コリの主な原因は?

・同じ姿勢を長時間続ける

・猫背・姿勢不良

・運動不足

・眼精疲労

・高血圧(ストレス、動脈硬化)

 

「肩だけでなく首や頭も痛くなる」

「病院へ行っても改善しない…」

「痛み止めや薬を処方されたが治るのか不安…」

「一時的ではなく根本的に治したい」

 

 そんなお悩みをお持ちなら、NOAメディカル整体サロン西新宿へご相談ください!

 

 

【肩こりは肩の筋肉の硬さだけが原因なのでしょうか?】

 

肩こりと聞くと、基本的にはみなさん首から肩にかけての筋肉だけがこっていると思われる方が大半なのではないでしょうか?

筋肉は一箇所が硬くなると関連した筋肉も硬くなり、動きが悪くなります。

肩の筋肉は肩甲骨から腕まで、全て連動しています。

 

マッサージや整体へ何度通っても変わらなかったのは、肩の筋肉だけを治療していたせいかもしれません。

 

NOAメディカル整体サロン西新宿では肩周囲の筋肉へのアプローチだけではなく、関連する腕の筋肉や胸の筋肉、脇の筋肉など、筋膜に沿った施術で肩こり治療を全身状態の症状として捉え施術を行なっていきます。

 

 同じ姿勢を長時間とり続くと肩周囲の筋に対し血行が乏しくなります。また猫背や姿勢の悪さが癖づくことでも血行不良になってしまい、結果として痛みに繋がります。

 

特に近年、PCやスマホの普及やデスクワークの急増、ゲームを長時間前傾姿勢で行うことで痛みに悩む人が増加しています

 

パソコン画面を見続けたり、キーボード操作を同じ姿勢で続けた場合、首や肩の筋肉が緊張する状態が続きます。筋肉は、筋収縮を起こす事で血液を送り出すポンプの役割を担っていますが、筋肉を動かさず、緊張すると硬くなってしまい血液の巡りが悪くなり、首コリや肩こりを招く原因となってしまいます。

 

前のめり気味の姿勢で作業を続けると、背骨が本来持つカーブ(弯曲)を失い、首よりも頭が前に出てしまいます。首から腰にかけての背骨のカーブは、衝撃を吸収するクッションの役割を担っていたり、肩こりや首コリを防ぐ役目があるので、カーブが本来の形状ではなくなる事で疲れや痛みが出やすくなってしまいます。

 

一日中PC画面を見ている人や、書類などを長時間見ている人や前かがみ姿勢でスマートフォンを見る時間が多い人などは注意しましょう。

 

長年肩こりに悩まされてきた方、ぜひ一度NOAメディカル整体サロン西新宿にご相談ください!

「アクセス」
東京都新宿区西新宿8-19-2 西新宿TKビル4F
西新宿駅から徒歩3分/都営大江戸線都庁前駅から徒歩8分
青梅街道沿い住友不動産新宿グランドタワー隣

整体/マッサージ/腰痛/肩こり/骨盤矯正/猫背矯正/肩甲骨はがし/ヘッドスパ/インディバ/術後ケア/もみほぐし/むくみ/眼精疲労/肩甲骨/産後/マタニティ/ニキビ/肌荒れ/鍼/鍼灸/コロナ/コロナウイルス/コロナ感染予防対策/交通事故治療/交通事故

おすすめ記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です